1.診査・診断
レントゲン・歯周病検査(歯茎の検査)を元に現在の歯周病の進行程度を把握します
2.歯磨き指導・生活指導
歯周病の最も重要な原因となるプラーク(歯垢)を除去する方法を、ご説明するとともに歯周病と密接な関係のある糖尿病・喫煙などの予防方法、注意点等をお話します。
3.歯石除去・クリーニング
歯垢が硬くなり歯ブラシでは取れない歯石や歯肉の中に隠れている歯石を衛生士が器具を用いて除去します(歯種苗の進行状況により複数回かかります)又、専門的な器具を用いて歯面の清掃も行います。
4.再評価・診断
ひととおりお口の中の歯石除去が終了した後、再び歯周病検査、必要に応じてレントゲン撮影等を行い現状を把握、再診断しその後の治療方針を決めます(状況により②③が繰り返されます)
5.定期検診
 
治療が終了しても患者様と歯科医師・歯科衛生士の二人三脚は続きます。 治療終了後も健康な口腔内を保つためにも歯科医師と連携を取りながら定期的な歯磨き指導・歯周病治療を患者様の状態に応じてみていきます。
 ※私費診療などの診療料金の詳細についてはお電話(078-612-3160)またはお問い合わせください。 
ページ上部へ戻る
小児・障がい者歯科

 
- 
治療しやすい工夫をします
- ・小児歯科の概要
 - 当院では、生協なでしこ歯科の小児・障がい専門の歯科医師による特診日(毎週火曜日)を設け歯科治療を行っています。
 
- ・治療への思い
 - 小児歯科
 - 体も心も成長途上にある子どもを歯科治療で大切な体(歯)も心も傷つけることなく育てていけるように、泣くことで表現している子どもの思いを的確に受け止め、こどもの体と心の両方を見つめながら治療に努めます。
 
- 障がい者歯科
 - 心のバリアフリーをめざして、障がいのある人も健康者と同じように受診できより健康で元気に過ごしてほしいと願い治療を行います。
 
 
ページ上部へ戻る
歯科訪問診療

 
- 
来院できない方にも‥
- ・歯科訪問診療の概要
 - 長田区、須磨区にお住まいの方を対象に通院が困難な方のために私達が自宅にお伺いし歯科治療させていたただきます。
 持ち運びが可能なポータブルレントゲン、切削機械などを持参のうえ、困難な治療もありますが可能な限り診療室と同じ治療をします。
 一通り必要な治療が終了した後は、定期にお口の状態にあわせて口腔ケア・検診でお伺いするようにしています。 
 
- ・主な治療
 - 
- 虫歯治療
 
- 歯周病治療(口腔ケア・定期検診)
 
- 義歯作成
 
- 義歯調整
 
- 抜歯
 
車椅子でも座ったまま、又、寝たきりの患者様もご自宅のベットなどで治療が可能です
 
 
- ・診療費の目安
 - 
| 費用 | 
・治療費用  ・介護保険料(在宅のみ) ・交通費 | 
※在宅の訪問歯科診療の場合、医療保険とケアマネージャーとの連携のため介護保険の両方の負担金がかかります。
 
 
ページ上部へ戻る